「切符」と「きっぷ」。違いがあるのを知っていますか!?

突然ですが、漢字の「切符」とひらがなの「きっぷ」で意味が異なる事をご存知でしょうか!?

駅には、「きっぷうりば」とひらがなで書かれた案内の看板がありますが、「子供でも読める様に・・・」ひらがなで書かれているものだと思っていました。

ところが、これにはちゃんと意味があったのです。

image

 

切符ときっぷの違い

 JRでは「切符」と「きっぷ」。この違いを明確に使い分けています。

「きっぷ」は旅客営業制度上、正式には「乗車券類」といって、「乗車券」や「急行券」「寝台券」「グリーン券」等のことを乗車券類と言い、私たちがいつも旅行の際などに購入するチケットを指します。

では、「切符」はどの様な意味があるのでしょう。

切符は、旅客関係以外で現金を収受する時や、内部帳票のようなものに使われます。具体的には、どのような場面で切符は使われるのでしょうか?

 

切符の主な使われ方

切符の主な使われ方として、手回り品切符があります。車内へは、縦・横・高さの合計が250㎝以内で、重さが30㎏以内のものを2個までしか無料で持ち込めません。それ以上の大きさや重さが生じた場合、手回り品切符を280円で購入し、乗車する必要があるのです。

また、ペットも同様で280円の手回り切符を購入して乗車する必要があります。

その他、駅で一時的に荷物を預ける時には「一時預かり品切符」、忘れ物をした際には「遺失物切符」という忘れ物の情報が書かれたものが発行されます。

この様な乗車券以外のものをやり取りする場合に、「切符」が使われます。

 

まとめ

この様にJRでは「きっぷ」と「切符」を使い分けをしてみます。本来なら、「きっぷうりば」ではなく「乗車券類うりば」と案内するべきですが、これでは馴染まないと考え、ひらがなで「きっぷうりば」とした様です。

今回、きっぷと切符の違いを調べるまで、手荷物が多い場合やペットを乗車させる場合に、別料金で280円払って「切符」を購入しなければならないなんて、知りませんでした・・・。

勉強になりました。

 

JRきっぷの大研究

JRきっぷの大研究